関東エリア
第17回首都圏交流会の報告
7月29日、酷暑の中でしたが、飯田橋の東京ボランティア市民活動センターで首都圏交流会を開きました。参加者同士が話をしやすいように定員15名の会議室を予約。スタッフも入れて11人が集まりました。座っている順に自己紹介から始めてその後フリートーク。最後に「自然葬推進法」の話し合いをしました。参加者の顔ぶれは当会が始まった頃に入会した方もいれば、今年入会したという方もいて、バラエティーに富んでいました。自己紹介では入会の動機や自分は自然葬を希望しているが家族が賛同してくれないのでどうしたらよいかという質問、自然葬体験談など話題が多岐にわたりました。
次の「自然葬推進法」を話しあう前に、過去に行われていた運動「葬送基本法」の様子などの説明がありました。今の「自然葬推進法」は葬送全般ではなく、「自然葬」に的を絞っていることや、法制化を成功させるための署名活動の必要性、またどのようにして署名を集めると良いかという話し合いが持たれました。
そこで、これまでたくさんの署名を集めている柴田理事と石川理事のお二人に、ご自分の経験をお話しいただきました。
①署名の必要性を唐突に話しても理解されないので当会の案内リーフレットを機会あるごとに配布する。
②「自然葬」が「墓地埋葬法」の想定外の事項のため、現在法律がないので今後は法律が必要である。
③会員以外の人に署名を頼む場合は、決して入会を勧めているのではないこと、新興宗教の勧誘ではないことを理解していただくことも大事である。そしていつも署名用紙や案内パンフレットを携行している。
当会の運動は自然葬を実施するということだけではなく、自然を保護し、子孫のために緑を減らさないというSDGsをめざしていることが、集会の結びの言葉でした。
第18回首都圏交流会のお知らせ
- ◆日時:
- 11月27日(木)午後1時~4時
- ◆会場:
- 東京ボランティア・市民活動センター(セントラルプラザ10階)会議室A
◆飯田橋駅下車(JR・地下鉄各線)
- ◆参加費:
- 無料
*自然葬スタッフも参加し相談にお答えします。参加者同士、意見を交換しあい、親睦を図りましょう。海と森の自然葬の映像も紹介します。
※お問い合わせは、本部事務局までお願いします。☎03-5577-6209